食とからだのアファーメーション

食前の観  食前の誓い・願い・祈り

三つの観を為すべし

1.
この食の命の尊さを思え。申し訳なさ、有り難さ。
(ごめんなさい、ありがとうございます、感謝しています)
すべてが動物や植物の死体であること。
その身体をいただくことの重さ、大きさを思え。
この命を奪うに値する、自分の現在の行持(心と行い)であるか省みよ。

今日一日の自らの心と行いの正しきや否や、
この食を受くるに値する心と行いであるかどうかを考えて、この食を受くべし。

2.
人々(衆生)の労苦を思え。この食に関わる全ての人に感謝の念を持つべし。
皆、生業を持ち働いている。生産活動をして生きている。
作物を作る者、漁をする者、それを運搬する者、加工する者、そして、それを調理するもの。
食器の一つ一つ(箸、器、お盆、その他)を作る人、その一人一人の労を思え。
それを受けるに値する現在の自分の日々の生活であるか、今、この瞬間の心と行いであるか。

3.
自分の身体(肉体)に対して、感謝の念を持つべし。
内臓、消化器官の一つ一つへの感謝。(身体への内観)
身体が正常に働いてくれていることによって、私の精神生活が支えられ、成り立っている。
その身体に、頭の欲望・圧政によって負担をかけていないか。

一口為断一切悪 二口為修一切善 三口為度諸衆生 皆倶成仏道

一口目を食べることで、自分の中のすべての悪を断ち、
二口目で、自分を浄化し高めていく為の、すべての善を積み修め、
三口目で、すべての人々が救われることを願い、そのための奉仕に励み進み、
そして、すべての人が、本当の幸せ、平安、安らぎに至りますように。

食後の観  食後の誓い・願い・祈り

自然から来て自然に帰る、大いなる循環。
その間に人為は何も働いていない、すべてが繋がっている。一体性、愛の感覚。

こうして自然を身体に取り込んだことで、今日一日精神活動ができる。
この食を受けて、自分は一体、何を為すべきか。今日一日何をすべきか。
自分の為、すべき勤め、人生の主題とは何か。
自分の人生の主題を解決する為に、今日一日生きることを誓え。

まさに行道を成ぜんがために、この食を受くべし。
自分の人生の主題・テーマを成し遂げるために、この食事をいただくべし。

・ 普回向
願わくば、この功徳をもって、あまねく一切に及ぼし、我らと衆生と皆共(みなとも)に仏道を成ぜんことを。

小食の効用

1. からだ
小食で、からだは内側からよく調整され、常に透明感に満ち溢れている。
消化器系の全体はよく整い、からだは内側から美しくなっていく。

2. こころ、意識
小食で、睡眠は短くてすみ、意識は一日を通して透明で澄み、冴え渡っている。
人生を(一日一日を)、長く、有意義に、充実して使うことができる。

3. からだ+こころ
小食で、身と心はよく統合され、一つもの、一かたまりとなる。
空気のように軽やかに働くことができ、優雅に反応する。

断食・慎食・食養関連断片

養生の道、多く言う事を用いず。ただ飲食を少なくし、病を助くるものを食らわず、色欲をつつしみ、精気をおしみ、怒・哀・憂・思を過ごさず。心を平らかにして気を和らげ、言を少なくして無用の事をはぶき、風・寒・暑・湿の外邪を防ぎ、また時々身を動かし、歩行し、時ならずしてねぶり臥す事なく、食気をめぐらすべし。これ養生の要なり。(貝原益軒)

多くの人は、ほとんどが食べ過ぎであり、眠り過ぎである。これらは間違いなく健康に悪く、非能率なことである。
八時間も十時間も眠っている人は、決して充分に眠ってもいないし、しっかり覚醒してもいない。(エジソン)