苦(dukkha)を感じた、その瞬間…
不善業が一つ現象化して消えたのだから、負債返しができたことを喜べ。
楽受は快感を満喫して、それで終る。
苦の経験は内省と自己変革をうながし、敗者への共感と弱者への優しさを深める。
同じ人格と能力の二人なら、挫折体験のある者を選べ。
苦しい人生にこそ、人生の意味(価値)がある…。
—————————————————
苦(dukkha)を感じた、その瞬間…
不善業が一つ現象化して消えたのだから、負債返しができたことを喜べ。
楽受は快感を満喫して、それで終る。
苦の経験は内省と自己変革をうながし、敗者への共感と弱者への優しさを深める。
同じ人格と能力の二人なら、挫折体験のある者を選べ。
苦しい人生にこそ、人生の意味(価値)がある…。
—————————————————
近いうちに(自分なりの)イヴ・クライン論を書きあげるつもりでおります。
イヴ・クラインから考える「非物質性」。金沢21世紀美術館で展覧会開催へ
展示風景より、イヴ・クライン《ピュア・ブルー・ピグメント》(1957/2022)「顔料と油を混ぜる油絵具よりも、顔料の粉末それ自体に、色彩の自立した生命を見いだし、生のままの顔料を変質させずに支持体に定着させるモノクローム絵画の技法を生み出した」(金沢21世紀美術館ホームページより)
イヴ・クライン 青のモノクローム(IKB130) 1959年 IKB(顔料)、合成樹脂、石膏、板 16.0 × 42.0 DIC川村記念美術館
IKB 3 Yves Klein イヴ・クライン・ブルー : Aloha のんびりいきませう
美術手帖 1979年11月号 No.456 特集 : イヴ・クライン 非物質のリアリスト(編 : 田中為芳)
生きて刻んできた時の長さを感じさせる、ひとつひとつの言葉選びの味わい深さ…
40代以上向けの大人のHIPHOPだと感じました。
京都の小さな映画館で観てきました。
初めて知ったのは、元々、精神科医出身であること。
歳を重ねるに従って出てくる人相の変化。
話す姿に見える、物腰の安定感と品格。
ある種、日本人男性の美意識(美学)の原型の実体化(受肉)を見るような思いで、
多くの方に観て欲しいと感じた作品でした。