◆ 必然の力で生起してきたことは、ことごとく受け容れていく。そう心を定めると、ネガティブな事象が二転三転しながら、絶妙な落としどころに決着していくものだ。
◆ 成功者とは、失敗から多くのことを学び取って、新たに工夫した方法で、再び問題に取り組む人間のことである。
◆ If you can dream it, you can do it.
夢見ることができるなら、叶えることができる。
◆ さやかな希望と、天の意志と、宿業に組み込まれた情報がピタリと重なり合い、必然の力で展開してくる事象の流れに身を委ね、一切を受けきっていく生き方。
◆ 未来がどうなるか、アレコレと詮索するのはやめよ。
そして、時がもたらすものが何であれ、贈り物として受けよ。
◆ 「人間は他の人間によって生かされている」ということに気づくのは難しい。
「人間は他の人間を生かすことによって生きている」ことに気づくのはもっと難しい。
まして、その「他の人間」が「愛する人」でも、「中立的な人」でもなく、正に「嫌いな人」であることに気づくのはほとんど不可能であろう。
◆ 自分に欠けているものを嘆くのではなく、自分の手元にあるもので大いに楽しむものこそ賢者である
◆ 何事にも落胆しない
あくまでやり続ける
決して断念しない
この三つが大体において成功者のモットーである。
もちろん意気消沈するときはあるが、ようはそれを乗り越えることだ。
これさえできれば、世界はあなたのものだ。
◆ 人生で最も大切なことは利益を温存することではない。
それならばかにだってできる。
真に重要なことは損失から利益を生み出すことだ。
このためには明晰な頭脳が必要となる。
そして、ここが分別ある人と馬鹿者との分かれ道になる。
◆ 自分の望みを墓石に刻むといい。
どんな風に人々に思い出してもらいたいだろうか。
自分の死亡記事を書いてみれば、正しく書けるだろう。
◆ 自分が心から偉大な目標だと思うものに身を捧げること。
言い換えれば、自分自身が廃品同様にならないうちに(自分を)心ゆくまで使い切ってしまうこと。
これこそ「自然の力」であり、人生の真の喜びはここにある。
◆ 負けると思ったらあなたは負ける。
負けてなるものかと思えば負けない。
勝ちたいと思っても「勝てないのではないか」と思ってしまったら、あなたは勝てない。
負けるのではないか、と思ったらあなたはもう負けている。
というのも、成功は人間の思考から始まるのだ。
すべてはあなたの心の状態によって決まるのだ。
自信がなければあなたは負ける。
上に上り詰めるには高揚した精神が必要なのだ。
何かに勝つためには自信が必要だ。
人生の闘いに勝つのは、必ずしも最も強くて、最もすばしっこい人ではない。
最終的に勝利をおさめるのは、「私はできる」と思っている人なのだ。
◆ 幸福人とは過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、不幸人とはそれの反対を記憶している人々である。
◆ 人生が唄のように流れている時に、楽しい気分になれるのは容易だ。
だが、立派な男とは、何もかもうまくいかないときにでも笑える男だ。
◆ ココロは天国を作り出すことも、地獄を作り出すこともできる。
◆ 自分の長所、欲求を忘れて、他人の長所を考えようではないか。
そうすれば、お世辞などは全く無用になる。
うそでない心からの賞賛を与えよう。
「心から賞賛し、惜しみなく賛辞を与え」よう。
相手は、それを、心の奥深くしまいこんで終生わすれないだろう。
与えた本人が忘れても、受けた相手は、いつまでも忘れないでいつくしむだろう。
◆ ネガティブな事象には乾杯せよ、と説いてきた。
その時には意味が解らなくても、やがて「そういうことだったか!」と納得できる日が必ずやってくる。
膝を痛めたお蔭で、歩行瞑想の新たな可能性が開けてきた。
のみならず、苦の経験が「悲」の心をどれほど成長させるか量りしれない。
◆ Where there is a will, there is a way.
意志のあるところに、道は開ける。
◆ 井戸が干上がってはじめて、人は水の価値を理解する。
細やかな出費に注意せよ。
千丈の堤もアリの穴より崩れる。
◆ 今日の生活は、すべてこれまでの決断の結果だ。
誰と時間を過ごすか、何を学び何を学ばないのか、何を信じるか、何を諦め、何を追及するか、
結婚するか、食べるか、タバコを吸うか、酒を飲むか、どんな人物になるか、職業を選ぶか。
運命を決めるのは、人生を取り巻く環境ではなく、その人の決断だ。
だから、もし心から人生を変えたいと願うなら、自分が何のために生きていて、これから何をして、何に全力投球をしていくのかについて改めて決断することが、何より大切なのである。
◆ 与えることは最高の喜びだ。
他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。
◆ 愛される最も簡単な方法は、自分から愛することだ。
顧客、スタッフ、取引先と恋に落ち、彼らに対する仕事、理解、尊敬、感謝を通して
彼らの生活をより良いものにしようと心から願うことが必要だ。
◆ 「新年の目標」は立てたかい?
正月から7日以内に75%の人がその目標から脱落するという。
あなたはその一人になってはいけない。
習慣が人を創る。
やり続けよ。
◆ 不毛な状態を抜け出す方法は意外に簡単です。
「どうせ○○だ」の○○の部分をいいフレーズに変えていくだけでいいのです。
いつも通りのうんざりした表情で、
「どうせまた信用されちゃうなあ」
「どうせ上手くいって褒められるんだろう」
「どうせ私、できる人だから」
というように言ってみるのです。
最初は強烈な違和感にかられるでしょう。
ところが繰り返すうちに気持ちが変わります。
自分の発したそれらの言葉から「そういえば……」と思うような、プラスの記憶がよみがえってきます。
◆ 解決不可能と思われた障害を一つ乗り越えると、他の障害がそれほど苦にならなくなる。
くじけることなく挑戦し続ければ、たいていの人は自分の夢よりも大きなことを達成できる。
大きな夢を持つことが大事なのだ。基礎をしっかり固めて、貪欲に知識を吸収し、従来の考え方を大胆に切り換える。これまで誰もやらなかったことに挑戦するのだ。
◆ 世界が自分にしてくれる以上のことを世界のためにすること。それが成功だ。
◆ どれだけ自分を鍛えたか、だから、人よりも少しでも早く、少しでも多くの苦難を味わうことが大成するための早道である。
◆ 試験では、できない問題を飛ばしていく。人生も同じことである。
◆ 恐怖を恐怖すれば、恐怖という恵みをだいなしにしてしまう。
地獄とは、理想を実現しようとする、精神的な欲望以外にはない。
死は克服すべきものでもない。
死は、死ぬべきものだ。
今・ここにいることは、(断じて)君にできることではない。
◆ 相手に多く話させる時間が長ければ長いほど、つまり、こちらが聞き役になれるほど、相手はあなたを好きになる。
ウェズレイ大学の研究結果はこうだ。
「しゃべるな、聞け」
◆ リンカーンやサンダースはけっして運がよくて成功したのではありません。
凡人だから全人生を賭けて挑戦し、人より努力し続けたのです
◆ 国や地方自治体という大きな組織で、多数の部署と連携して仕事を進める中で、私が心がけてきたことは次の5つ。
1.批判しない、非難しない、否定しない。
2.人の話を一生懸命聞く、口を挟まない。
3.その人の名前を覚える、その人が好む話題を出す。
4.笑顔を忘れない。
5.わずかなことでも褒める、お礼を言う。
◆ 君子は交わりを絶つも悪声を出さず
絶交した相手について不満を口にすれば、相手も必ず反撃してくるはずである。そうなると泥試合になって恥をさらすことになる。人に聞かれたら、「ああ、あいつも良い奴なんですよ」と応えておけば御難を招くことも少なくなるであろう。
◆ 愛がない所に、愛があるふりをすることはできない。愛がある時に、愛がないふりをすることもできない。
◆ 人物をあれこれ調べたり研究するのではなく、むしろ調べられ研究されるような人物になりなさい。そんな生き方をしなさい。
◆ 我、常に、事に於いて悔いず。
◆ たった一冊の本しか読んだことのない人を怖れよ。
◆ 誰かの真似をして偉人になった者など史上一人も居ない。
◆ 言葉を圧縮すれば、当然重みが増す。
地球を半径2cmまでに圧縮すれば、ブラックホールができあがるように。
格言や名言が心に響くのも、省略された情報が多いためだと理解できる。
そして、「外情報」が豊富になればなるほど、メッセージの抽象度は高くなってゆくのだ。