今日から、今年初めの10日間研修始まり、また昨日、研修の問い合わせが一つあり、引き続き、22日から次の研修に入ることになりそうです。
今年は、20代前半の若い方の内観研修の二連発で年を開けることになりました。
末期のターミナルケア、人生の総決算としての内観も非常に価値あるものだと考えていますが、これからの将来がある若い方たちが、人生の方向を見定めるべく内観を行なうと云うのも、非常に価値あることだと感じます。
内観は、真剣さをもって臨めば、必ずそれに答えてくれる「確実な」技法ですので、
多くの方にその機会を持って欲しいものだと思います。
話は変わって、
昨晩、突然、25年振りくらいに、中学生時代に一番仲の良かった友達からメールがあり、懐かしさに何度かメールのやり取りをしました。
ネットをしていて、たまたま私のサイトに眼が止まったと云うことらしいですが、彼の方は、郷里の広島で結婚し、二人の子供の親父をやっているそうで、二十五年の時間の長さ・速さに、何とも言えない感慨が湧きました。
思うに、
「平凡な人生」を生きている人なんて、誰一人居らず、
それが自分には慣れた事、慣れた暮らしだから平凡だと錯覚するだけで、
それぞれの人が、それぞれの人生の成り行きで、それぞれの展開を(選べない形で)選び、
そのなかで、そうあるしかないかたちで、命を燃やして(あるいは淡々と、あるいはウンザリしながら)生きているのだろうな、と、先日、何年か振りに再読した本、『リプレイ』も影響して、そんなことを考えました。
この本は、擬似「内観研修体験」を引き起こしまして、なかなか面白いです。
集中内観研修に興味があられる方、ぜひ読んでみてください。
勿論、良い小説の常として、私のとは全く違う読み方も許す作りになっています。
小説としてはかなりの出来映えだと思います。