投稿者: 霊基
スーツケースの修理
この数年間、荷物の多い長期旅行の際には、いただきものの、ぶつけて壊れた箇所のあるスーツケースを使用してきたのですが、しばらく前にyoutubeで、この動画を見て、すごく感心しました。
ここのところ、自分の最終的な身辺整理(人生の終い支度)に取り組んでいることもあり、本当に気に入っている愛用品のみを最良の状態で身の回りにおいておくこと(身を固めること)と、そこまででもない、「これじゃなくてもよいもの」や、「捨てるのはもったいなから持っているもの」はメルカリなどに出品して、現金化し、どんどん入れ替えていくこと、の二つに日々取り組んでおり、その流れで、このスーツケースも、きちんと修理し、自分の死ぬまで愛用し、死んだ後は、家族の誰か、あるいは縁のあるどなたかに使ってもらえる状態にしておきたい、との気持ちが強まり、修理を具体的に考えるようになりました。
ネットで調べてみたところ、
第一ボデー株式会社 – 日本全国対応、スーツケース修理はお任せください!
という国内大手の一つである修理会社が広島にあることを知り、メールで見積もりしてもらったところ、最終的には現物を見てから判断ということでしたので、先日、自分で持ち込みました。
行ってみて知ったのは、この会社の修理工場は、JR山陽本線の西広島~横川間にあり、いつも電車に乗って見ていた線路脇の建物でした。「ここって、一体、何屋さんなんだろう…」と電車のなかから考えたこともあった工場なのでした。
スーツケースの魔改造
アートギャラリー | DAIICHI BODY Suitcase Repair Factory | 第一ボデー
そうして一週間前に依頼して、昨日、修理完了の連絡があり、先程、宅急便にて自宅に届いたので、早速、開封してみました。
ついでに、スライダーの持ち手が一つ、ちぎれていたのも併せての修理で、総額(送料込みで15180円でした)
仕上がりは素晴らしく、あれだけバックリ裂けていたのに、どこを修理したかよく分からない感じです。
何処だったのかを探して、しばらく悩みました。(修理箇所に関しての一年間保証もついています)
そして、最後に、このスーツケースは実際の移動中、特徴がないので、どれが自分ものなのか判断つき難い、という問題がありましたので、修理完了に合わせてネットでステッカー(総額499円)を注文しておいたものを貼り付けました。
これにて、この仕事はひとまず完成、です。
これで、また、ひとつやるべきことが終わり、スッキリしました。
人生の旅のお供に、大切に使っていきたいと思います。
3/27 津城跡
3/26 若狭 大成寺
3/25 若狭 大成寺
所用で数年ぶりに、師匠寺である若狭高浜の大成寺に来ています。
ボディワーク系の必読書
・『フェルデンクライス身体訓練法』
・『胴体力入門』
・『プリズナートレーニング』1、2(コンビクトコンディショニング) 紙本か電子書籍版で
・『アナトミー・トレイン 徒手運動療法のための筋筋膜経線』
・肥田式強健術の本
入門書として良いのは、『鉄人を創る肥田式強健術』高木一行著 学研
難易度は高いけど、根本聖典的なのは、『聖中心道 肥田式強健術』(kindle bookで安く読めます)
・筋骨格系の解剖学本は、良いのが色々ありますが、
読み物として面白く、まずオススメなのは、
『ボディ・ナビゲーション―触ってわかる身体解剖』