死、生、愛、行為

この数ヶ月間で、とくに自分で探してではなく、何となく流れと成り行きの軽い気持ちで観てみたら、すごく響く作品だったという映画と漫画が一つずつあって、今日はそれについて書いてみたいと思います。

一つは、

『残酷で異常』(字幕版)

と云う映画。

もう一つは、

『走馬灯株式会社』 – Wikipedia

と云う日本の漫画です。

この二つの作品に共通するのは、既に取り返しのつかない、指し迫った状況― 自分の死― に直面した人間が、死から照らし返して自分の人生(生)の意味を考える・知る。死からの逆照射による自分の人生の(再)認識、と云う構造と、もう一つは、純粋でも無私でもない、自我に支配されたみじめでちっぽけな個人が、それでも、自分の人生の終局に際し、自分が愛していると思っていた(思ってきた)相手に、自分にできる最善のことを為そうと努力する。愛を行為化し、死んでいこうとする。その場合の「愛」とは、自分の欲求・欲望・希望・喜びではなく、相手の側の喜び・幸せを実現しようとする、そのことによって、結果、生物としての自分の本性に反した、自分が最もしたくない、最も苦しい行為を選ぶ、と云う展開にあります。

・死から逆照射された生の認識
・愛の行為化

また、まず「自分の人生を自分の視点から内的に振り返る(再経験する)」
次に、その同じ出来事を「関係する、相手の視点から(相手の視点から録画されたカメラの映像によって、再経験する」という構造が、こちらで行っている集中内観(吉本内観)、それによって起こる認識の転換の構造と場面そのもので、そのことにも、とても驚きました。
特に、『残酷で異常』の後半のある場面は、「これって、まるまる内観じゃん!」と叫びたくなるくらい、それ、そのもので、よく脚本と映像化をできたものだと関心しました。

内観
・自分の視点から人生を振り返る
・相手の視点から人生を振り返る
そのことによる過去のオーダーの組み換え・認識の転換

興味ある方は、ぜひ御覧ください。

また、少し似た味わいを持つ作品として、死役所 – Wikipediaと云う漫画も、オススメできると感じました。独特の味わいを持つ作品で、色々考えさせられます。

『総理の誕生』

『総理の誕生』 阿比留瑠比

良い作品だと感じました。

安倍首相に好意的な人も、そうでない人も、読んでみて損はない、抑制の効いた良質な評伝だとの印象を受けました。

一般に、誰か(あるいは何か)を批判する(否定的に語る)際には、肯定的に語る場合よりも、そのことに関する知識・情報が必要になるはずなのですが、(例えば、誰かを褒める場合には、仮に間違えていてもそれほどの罪はないが、逆の場合は、大きな問題を生み出す可能性がある)、現実には多くの場合、嫌いなものに関しては、そもそも情報を得る動機もないし、それもしないまま否定していることが多く、それが色々な社会的問題をこじらせている要因になっているのかな、と、読んでみて感じました。

何か(誰か)に対して自分のなかにある、既存のイメージを変え・超えて物事を見ることの難しさを感じます。

それは、この本に関するアマゾンのレビューを読んでみても改めて感じました。

画像は、「あとがき」より。


私は、この著者の阿比留瑠比(あびる るい)さんは、基本的に感覚が似ていて、「それはもっともだなぁ」と感じることが多いのですが、最近フェイスブック(https://www.facebook.com/rui.abiru)で、こんなことも書かれていたので紹介してみます。


ここのところ、FBでいろいろな意見やコメントを見るにつけ、本当に悲しくなることがあります。もちろん、それぞれ「こうあるべきだ」「こうあってほしい」という思いがあるのは当然です。だけれども、社会経験も豊かな立派な成人、また組織人は、現実社会ではその思いの実現がいかに困難であるかを嫌と言うほど味わってきたはずなのに、何で政治にだけは短兵急な極論をぶつけ、それをできて当然のように言うのか。

 そう言いたい気持ちは分かるにしても、それをやることでどんな事態が生じるのか本気で考えて言っているのか。憂さ晴らしがしたくて他者に攻撃的になった挙句、しっぺ返しをくらうのは誰なのか。その巻き添えを食う人をどう思っているのか。

 また、これも繰り返し書いてきたことですが、日頃はマスコミは屑で信用ならんと主張している方々が、なんで左派マスコミや背景の分からん情報を鵜呑みにして、それが正しいと決めつけて他者を批判するのか。それは、日頃、困ったもんだと嘆いている情弱者の姿勢とどう違うのか。

 誰がこう言った。また別の某はそれを否定した。さらに違うある人はこう解説した…。一つ一つの事象は、それぞれ事実でしょう。とはいえ、事実と、その奥深い背後にある真実とは異なります。事実は複雑な形をした多面体の一部にサーチライトを当てて照らしたにすぎません。真実は簡単に分かるものでも理解できるものでもないことがほとんどだと思います。

 大事なことは、垂れ流される「最新」情報に流されず、一歩引いて、その一断面を切り取ったにすぎない報道に短絡的に反応するのではなく、全体像をもう少し長いスパンで確かめようとすることではないでしょうか。

 偉そうなことを言える身分でも立場でもありませんが、コロナ以後、あまりに簡単に「最新」情報に飛びつき、即座に激烈な反応を見せる人が多いと感じているのです。物事は複雑でわかりにくいのが当たり前だという大人の常識が、ワイドショー的なわかりやすさ万歳の単純化路線の前に、消えてなくなりそうで心配です。

……

自分で期待を高めておいて、すぐに失望する人々に長年、失望してきた。そういう人々は、失望した自分を正当化するために、失望を覆すような事実が出てきても目をそらし、ただ失望したと言い募る。

コンポストトイレ RELIFE BASIC、到着しました

明日からの研修に向け、とりあえず使い慣れた柿渋で塗装してみました。(一週間もしたら、徐々に色が濃くなり安定してくると思います。この写真は、塗った直後です)
暑いので全裸で手袋だけつけて塗ってたら、身体中、散ったところが、かぶれてしまいました。
これまでずっと柿渋を使っていて、こんな風にかぶれたのは初めてなので驚きました。(もしかして、メーカーによるのかもしれません)

今後、五年熟成柿渋を更に塗り重ねて、便座など全体を黒光りさせたいのと、裏にキャスタ― をつけて移動を楽にすること、後、踏み台作りを考えています。

その他、色々支度して、いよいよ明日から夏時期の研修が始まり、続きます。

今回の研修から、折りたたみひのきベッドとコンポストトイレも導入され、修行環境も少しずつ整ってきたと感じます。

コンポストトイレ RELIFE BASIC