鹿児島から大野浦(広島)まで、青春18切符を使って、一日かけて戻りました。
途中、蒸気機関車の展示を見学。
圧倒的な存在感(鉄の塊感)と、細部に渡るデザインの完成度に痺れました。
投稿者: 霊基
股関節の基礎的な解剖学
Pistis Sophia
2/15
たとえば、嫉妬
自我(思考、記憶、比較)があるから、(たとえば)嫉妬が起こります。
その意味では、「嫉妬」は幻(蜃気楼)のようなものです。実体がない。
しかし、一旦、嫉妬と云うものがある強度を持って成立してしまうと、それは現実に存在するもの(法)になります。苦しいです。
その嫉妬を、見ている自我なしに(思考・イメージ、変えようとする心なしに)観察するなら、その「嫉妬」だけが、実在であり、真実であり、それしかありません。
そのとき、その嫉妬と名付けられた感情そのものが、自発自展して、真理へと変容します。
それが嫉妬によって嫉妬を越える道であり、いわゆる仏教の行き方です。
脳につぎこめ
財布の金をすべて脳につぎこめ。そうすれば脳が、やがて財布を金で満たしてくれるだろう ベンジャミン・フランクリン
と云う格言を知って、面白く感じたのでリライトしてみました。
財布の金をすべて脳(Awareness 意識-気づきを開発すること)につぎこめ。
そうすれば脳(Awareness 意識-気づき)が、やがて財布を金で満たしてくれるかも知れないし、
あるいは、財布に金が無くても平気な自分を育ててくれるだろう。