面白く感じた記事でした。
永田耕衣
ブログ 『日々、刻々、流れるもの』
ガンガジとの対話
高橋新吉の詩
臨終の詩
人は死ぬ間際になると
不思議な美しいものを見る。
宝石のように輝くコップや
金色に映えるベッドカバー。
人は死ぬ間際になると
不思議なこの世の風景を見る。
明滅する光の微粒子で出来た街角や
道を行き交う人々の神よりも神々しい姿。
身体の中を吹き上げる
激しい風の音を聞きながら、
人は天の高みに上って行き、
この世が実は天国であったことを知って愕然とする。
そして永い間この世を蔑ろにし、
自分を蔑ろにしてきたことを後悔する。
人生は卑俗な営みではない。
それは聖なる生業である。
人は死ぬ間際になって初めて知る。
天国に行くのに何も死ぬ必要はない。
天国は何処か遠い空の彼方にあるのではない。
目を覚ましてよく見てごらん、
ほら天国は今此処に在る。
……
芦田良貴詩集より
感情
どこかで見つけた文章です。
……
感情はひどく徹底的に習慣的です。
あなたは一つの感情を変換したあと、あなたは時として同じ以前のパターンへと戻ってしまう自分を見出すでしょう。
結果を持続することは我慢強さと粘り強さを要します。
実践によってだんだんと、あなたは、感情をどれほど素早くそして力強く、ネガティブな経験に対応できるようになるか気づくでしょう。
そしてあなたは意識的な実践によってそんな理屈抜きの感情でさえも自然に自己解放することを発見し驚くでしょう。
あなたの実践はよりナチュラルなものとなり、あなたの人生の感情とエネルギーに挑戦する仕事において、あなたはより多くのエネルギー、洞察力、そして技を身につけるでしょう。
宇宙、我々
この宇宙に進化して出現したものはすべてモーツアルトもアインシュタインも、あなたも、私も、大は銀河の集団から、小は昆虫にいたるまで、筋書きはないがランダムでもない、畏るべき自己創成過程の産別なのである。
これまでに進化してきたものは、どれも、それ以外のものと切り離された存在ではない。
すべてのものが相互に結びついており、すべては一つの有機的な総体の一部なのだ。
……
ラズロ『創造する宇宙』(日本教文社)にある言葉だそうです。
この本自体は未読で、共感できる内容かは不明ですが、少なくとも、この言葉は、心に響きます。