もう1年以上前になりますが、「ソトコト」と云う雑誌に研修所の記事が掲載されたことがありました。
「究極の精神健康術! 瞑想入門」と云う特集のなかで、1ページを6等分した枠の中のひとつに研修所の記事が出ています。
この記事の原稿は、私が送られてきたアンケートに答え、それを元にライターの方が編集すると云う形で書かれています。
以下、私が書いて送った原稿を載せておきます。(せっかく書いたので)
実際の完成記事は、この十分の一位の分量です。
今日、夕方に、「ソトコト」誌のサンプルが送られてきて、ざっと眼を通したのですが、研修所の記事の「ま裏」のページに、脳科学の新鋭の池谷祐二さんの「瞑想アタマを科学する」と云う記事(多分、談話を編集者がまとめたもの)が載っており、そのなかで「ヴィパッサナー瞑想の訓練を受けた人は、動体視力がわずかによくなったという実験結果が報告されています」という文がありました。
それを読んで、たしかに空間的な視力アップは、ほとんどすべての瞑想法でなされるだろうけども、時間的な解明度アップは、確かに「無常を見る瞑想」たるヴィパッサナーの真骨頂だよなー、と感じたことでした。 こういう実験研究も、これから更に進んでいくと面白いですね。
池谷祐二先生効果で、うちの瞑想コースの申し込みが増えないかなー、と期待してしまいました。
もし、どこかで見かけることがあったら、めくってみてください。
—–
【アンケート】
■ ヴィパッサナー瞑想の特長を教えてください。
ヴィパッサナー瞑想は、「あるがままの自分を観る」ための技術=芸術です。
「あるべき、理想の、頭で思い描いた自分や体験」を探し求めることではなく、
「いま、現実の、あるがままの自分」を観ていくことのなかに多くの問題の解決、開放があります。
問題の解決は、「他に」「未来に」「外に」「方法に」ではなく、
常に現在に、そして自らの気づきのうちに存在します。
また、「時間を設けて、静かに座って行う」と云うのが一般的な瞑想のイメージですが、
ヴィパッサナー瞑想の特徴の大きな一つは、「歩く」「食べる」「横になる」「話す」「運動する」など、日常生活のなかのあらゆる行為の中で瞑想を実践できる、と云う点にあります。
最終的に、私たちの生きている雑多で騒々しい日常生活そのものを瞑想とできるところに、
その真価があるでしょう。
その基礎訓練として、こちらの集中合宿研修(リトリート)コースは設けられております。
ヴィパッサナー瞑想は「Art of Living=存在(そのもの)の技術・芸術」であると言えます。
■ 瞑想中の心や体の状態をできるだけ具体的に教えてください。
通常、研修半ばから、
まず自分の知覚力、身体感覚が研ぎ澄まされ、鋭敏になっていることが感じられます。
食べ物の味はより美味しく、目に映る景色はよりクッキリと鮮やかに、かすかな音までが立体的にクリアに感じられます。
そして、自分の思考-感情の直接経験、共にあること、直接に触れ合うことによる「自己理解」と「自己(との)和解、受容」のプロセスが静かに進んでいきます。
一言で言えば、
日常、膜を隔てたような状態で経験している自分や世界や身体と、直接的に触れ合え、接触できる、
そのことによって、それまで見えていなかった自分・世界・身体の現実の姿がくっきりとクリアに見えてくる浄化の体験だと思います。
■ ヴィパッサナー瞑想を実践したいと思う方はどのようなかたが多いですか?
仏教、瞑想、気づき、自己観察、自己洞察などに関心のある方
慢性化した身体的問題(病気・疼痛)などを抱えておられる方
何らかの芸術的・身体的表現に関わっておられる方
精神的な諸問題(鬱、行き詰まり感など)を抱えておられる方
食に関する問題を抱えておられる方
などが多いかと思います。
■ WSまたはクラス情報
瞑想をしたい! 心が穏やかになり健康になりたい人におすすめのクラスまたはワークショップの情報を教えてください。
基本的にお一人さま向けのマンツーマンでのリトリートを行っております。
すべてを、その御一人の方の希望と必要性とに応じて細かく組み合わせ、自由度高く対応していきます。
コースの選択から、日程、研修の具体的なテーマ、内容、起床就寝時間、面接形態、食事スタイル、休息のリズムなど、その方の、その時の身体/心理的状態に最も適した研修形態を共に探り、
できる限り満足のいく、充実した「時」と「場」と「研修内容」を提供できるよう考えています。
常時受付ですが、基本的に定員一名のため、早めの予約(日程確保)が必要です。