3日後に始まる次の研修の申し込み書で知った、Andy Goldsworthy(アンディー・ゴールズワージ)。
どの作品にも、心惹かれる「何か」があります。
Andy Goldsworthy – 画像検索
カテゴリー: blog
『人間行動に潜むジレンマ―自分勝手はやめられない?』
何年か前に一度読んで、最近、読み直しましたが、やはり面白い本です。
進化生物学からヒトの社会性について考察する内容です。
一度目読んだときは、自分のなかではラメッシ・バルセカールの話とリンクして面白かったです。
出だし3分の1くらいは、(後の話の枕的な基礎的な説明が多く)いまひとつ盛り上がらないのですが、そこを過ぎると徐々に楽しくなってきます。
『人間行動に潜むジレンマ―自分勝手はやめられない?』(DOJIN選書 13)大浦 宏邦
人間行動に潜むジレンマ―自分勝手はやめられない? | ざつがく・どっと・こむ
『無人島に生きる十六人』
非常に良い内容で、一気に読みました。
『無人島に生きる十六人』 (新潮文庫) 須川 邦彦
ネット上でも読めます。
須川邦彦 無人島に生きる十六人(青空文庫)
お礼
8/22に、コウさんより、また、口座に寄付を送金いただきました。
ありがとうございます。
更に、昨日、別の、存じない名前の方から郵便物が届き、「何だろう?」と開けてみると、
お布施(ダーナ)が3万円も入っておりました。
これら、双方とも、お会いしたことも、お話したことも無く、本名も定かでは無い方からの援助なのですが、
経済的に同時に、心理的に非常に励まされます。
ありがとうございます。
お受けしたお布施を無駄にすることなく、これからの活動・設備の充実等に生かし、
より、質の良い、価値のある働きをしていきたいと思います。
もしかしたら、このブログを読んで下さっているかも知れない、と思い、
ここでお礼を伝えさせていただきます。
ありがとうございました。
非常に励まされました。
『コレキヨの恋文』
『コレキヨの恋文』 三橋 貴明 さかき 漣
料理次第では、硬めの素材も面白くできるもんだなぁ、と感心しながら読みました。
夢幻能みたいで、構成が面白いです。
修行と同じなだぁ、と思いました。
いま小さなことを多く重ねることが、
とんでもないところに行く
ただ一つの道なんだというふうに感じています (p12)
「イチロー思考」児玉光雄
本のソムリエ
https://www.facebook.com/1bookday より